fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

TOEICテスト総括(2007年~2012年)
TOEICの受験歴だけはやたら長いRabbitです。2007年の3月から一度も休むことなく受け続けています(皆勤賞!)。600点台を量産した長く苦しいトンネルの期間は今となっては僕の大切な財産です。本当に先が見えない五里霧中、暗中模索のシーズンでした。そこから抜け出すのに2年かかりました。

何人かの先輩TOEICブロガーの方が2012年を振り返って総括されていますが、僕は過去6年を纏めて総括してみました。以下、年毎の平均点です(はっきり言って地味です)。

<2007年> L301  R336  T637
<2008年> L347  R338  T685 (前年から+48)
<2009年> L374  R386  T760 (前年から+75)
<2010年> L431  R430  T861 (前年から+101)
<2011年> L454  R452  T906 (前年から+45)
<2012年> L476  R464  T940 (前年から+34)


1回毎のスコアはかなり上下にぶれるTOEICテストではありますが、上記のように年毎の平均をとってみると、結構しっかりとした傾向が見えてきます。諦めずにコツコツ勉強してれば誰でもスコアアップするテストなんですよね、実際。

2007年、2008年は殆ど停滞状態ですね。リスニングは若干伸びたけどリーディングは全然ダメ。2009年はLR共に少しずつ伸びてはきているものの、どっちのスコアも400点がなかなか超えられない。この時期、トータル800点の人が神様に見えました。

2010年になって、ようやくLR共に400点を超える感覚をつかんできました。この頃には既に900点のイメージが自分の中にできあがっていた気がします。何をやれば900点に手が届くかが自分なりに分ってたってことです。もはや手探り状態ではなく、地図もコンパスも持っていました。

2011年にようやく900点ホルダーの仲間入りをしたわけですが、実は900点を超えてから何度も800点台に陥落しています。900点維持の難しさを思い知った頃でした。

2012年はようやく900点を割り込むことがなくなり、900点安定期に入りました。1度も900点を下回ることはありませんでした。しかし、平均で940点ですから、満点の990点とは相当な乖離があることは明らかですね。940点を基準に上下に30点位ぶれるので、調子が良ければ990点近くまで行くことはあります。でもそれは本当の実力ではありません。たまたまです。

常日頃、僕が口にしているのは、「990点を狙える人の最低条件は950点以上の常連」だということです。どんなに調子が悪くても、最低950点は確保できる実力がなくてはならない。そこが990点に届くギリギリの射程圏内なんです。残念ながら僕のライフルではまだ届きません。方向がピッタリ合っていても絶対的な距離が足りないのです。

2013年は先ずは950点以上の常連を目指し、平均970点を確保したいと考えています。そして、フォローの風が吹いた時に1回位は990点満点が獲れたらいいなと思っています。

う~ん、改めて自分のスコア遍歴を振り返ってみると、Rabbit(うさぎ)というよりは、間違いなく亀さんですね。歩みがメチャクチャ遅い。来年、もし満点獲れなかったらRabbitからKameに改名しないといけないな・・・。そうならないように頑張らねば!

年が明けて来年は、飛躍の7年目、決意の7年目!これまで重ねてきた自分の努力を信じて、そして、どんな時でも頑張り続けられる自分の才能をひたすら信じて、目指す高みに登れ!

応援のアヒルさんクリックお願いします(^人^)。

スポンサーサイト





未分類 | 15:07:47 | トラックバック(0) | コメント(4)
コメント
短い周期で考えない
短い周期で考えないって大事ですね。
TOEICはLとRで25点ずつぐらい誤差が出て、
トータルすると(なぜかw)70点の誤差が出ると聞きました。

それを考えたら、たまたま知っている問題が出たとか、
たまたま知っている問題が出なかったとかで一喜一憂するのもおかしいですね。

1年ぐらいの少し長い周期での成長を見るって、
すごく必要なことだと思いますし、そういう物差しになれるTOEICって
いいなぁって改めて思いました。他の試験では客観的に見られませんからね。
でもRabbitさんがTOEICの物差しでも測れなくなるほどbeyondされる日を楽しみにしてます♪

それと、長く英語の勉強を続けることが大事だと思いました。
瞬発力で終わるのではなく、ずっと学び続ける人間でありたいです(^^)ノ
2012-12-30 日 01:39:22 | URL | Gattina [編集]
順調ですね!
Rabbitさん:

「毎年の平均点を比較する」という行為は
客観的に自分の実力を分析する上で重要です。
(私も年末に恒例行事にしています)

Rabbitさんは、確実に平均点を上げていますね。
この調子でいけば、いずれ満点になるでしょう。

ただ、あえて厳しいコメントをすると
「満点をねらう資格」は950ではなく、970あたりだと
思います。

コンスタントに970が出せれば、
満点が見えてくると思います。
950では、まだ距離があります。
たった20点の違いですが、大きな差があります。

来年、Rabbitさんがどこまで伸びるか
とても楽しみにしております。
2012-12-30 日 08:12:38 | URL | 戸育ぬり恵 [編集]
Re: 短い周期で考えない
Gattinaさん

> 短い周期で考えないって大事ですね。

長い英語人生の中でTOEICは一つのきっかけに過ぎません。面白いからやってますけど(=^▽^=)。

> それと、長く英語の勉強を続けることが大事だと思いました。
> 瞬発力で終わるのではなく、ずっと学び続ける人間でありたいです(^^)ノ

その通りです。英語学習に限りませんが、努力し続けることが大切だと思います。年齢に関係なく、学び続けてる人って、何だか格好いいですよね(^O^)。
2012-12-30 日 18:32:06 | URL | Rabbit [編集]
Re: 順調ですね!
ぬり恵さん

いつも的確なアドバイス有難うございますm(__)m。

> コンスタントに970が出せれば、
> 満点が見えてくると思います。
> 950では、まだ距離があります。
> たった20点の違いですが、大きな差があります。

コンスタントに970というのが先ずは目標ですね。僕の場合、弱点だらけなので、その克服は容易ではありませんが、コツコツと頑張るしかなさそうです。 大晦日も元旦も関係なく、清々粛々と勉強し続けるつもりです。
2012-12-30 日 18:36:21 | URL | Rabbit [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する