2015-07-27 Mon
昨日公開テストを受験された皆様、お疲れ様でした。とにかく暑かったですねえ。頭上に降り注ぐ太陽熱だけでなく、アスファルトから立ち込めてくる熱気が物凄かったです。頭からつま先まで暑かった・・・。連日の寝不足に追い打ちをかけるような暑さで、これはTOEICの神様が僕に与えた試練に違いないと思いました。←違うし・・・。
ということで、昨日のテストの感想です。
一言、あかん、やってもうたあ~。つまり、つまるところ、全然できませんでした。あるいは、史上最悪でした。←コラコラ、ちゃんと感想を言いいなさいって。
Part1:普通(1枚目の写真から全然聴こえなかった)
Part2:普通(後半4問くらい悩んだ、というか、????でした)
Part3:普通(最初のセットのオーストラリア男性の読み上げが速かった、と思ううんだが・・・)
Part4:やや難(疲労から先読み全くできず、ただ音声を聴いては惰性でマーク的な・・・)
Part5:普通(既に疲れていて速く読めず、途中棄権が頭をよぎった)
Part6:普通(全体的に文書は短かったけど、もはやそーいう問題じゃなかった)
Part7:難(更に調子が落ち、勘マーク多発、DP最後のセットを2分半で解いた・・・)
上記のような状況でしたので、あまり参考にならないかと思います。リスニングのPart1からして音声がイメージ化できず、苦しみました。ローイングボートって何?みたいな・・・。それでもPart2は30番くらいまでは気力を振り絞って頑張ったのですが、そこからダメでしたw。
Part3は最初にセットのオーストラリア男性の声が速く感じて、うわあ、今日はヤバいと思いましたね。2セット目からはそんなに速く感じませんでしたが、内容がイメージできませんでした。Part4の最後のセットまで場面のイメージ化の感覚が掴めないまま終了。
Part5とPart6は今、考えたら易しかったような気がします。しかし、通常、52問を10分か、どんなに遅くても13分で切り抜けるのですが、昨日は全く英文が頭に入って来なくて何と30分かかった。600点台の頃でもそんなにかかってませんでしたから、相当な絶不調だったのですね・・・。
それでもPart7に45分残ってましたから、いつもの僕の時間配分なら間に合うはずなんですが、153番から頭に入らず、SPに25分もかかってしまいました。DPに入ってから疲れが加速し、最後のセットに入った時はおそらく残り2分半だったと思います。上下の文書を読んで、196番と197番を解答したところで時計を見たら残り1分半を切っていました(ひゃあ)。
これはヤバいと思い、198番~200番の選択肢12個を縦に一気読み、本文に書いてあったと思われる選択肢を3つ、一気に塗ったところで試合終了でした。見直しどころか、マークミスの確認もできないまま終わってしまったので、結果はどうなるか推して知るべしですね。
2年前の7月に900点を割り込むという大惨事を経験しましたが、7月はやはり僕にとって鬼門ですね。鬼です。リーディングはPart5&6は1ミスで切り抜けたものの、Part7で6~9ミスくらいの感じ、リスニングに至ってはどのくらい間違えたのか見当もつきません。
予想としては、リスニング450~480点、リーディング440~460点くらいでしょうか?思いっ切り下にブレたら900点を割りますね。最高にうまくいって940点かな???
まあ、くよくよしても仕方ない!体調を戻して9月には、この借りを倍にして返してやります!今回は感触が良くなかった受験者が多いみたいですが、そんな日もあります。これで終わりじゃないんだから、気を取り直して頑張りましょう!
俺たちは、まだまだこっからだぜっ!エイエイオ~!
ではまた。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト